top of page

診療案内

とよだクリニックロゴ

内科

  • 鼻水、くしゃみ、咳、腹痛、頭痛、発熱など、一般的で頻度の高い症状

  • 高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病

など、内科全般の診察・治療

小児科の診療・予防接種

小児ぜんそく

  • 風邪をひくと、特に夜間に息をするとゼーゼー、ヒューヒューしたり、苦しくなる

  • 健康診断で、ぜんそくの疑いがあると言われた

このような場合は、早めの検査、治療をおすすめします。

アトピー性皮膚炎

皮膚の炎症、かゆみ、肌の乾燥などの症状で受診される子供さんは、アトピー性皮膚炎の可能性もあります。

アトピー性皮膚炎は、体質、肌の性質、気候、発汗、ストレス、体調などによる悪化因子によって症状があらわれます。

予防接種(予約制)

  • 破傷風ワクチン

  • B型肝炎ワクチン

  • 肺炎球菌ワクチン

  • 水痘

  • 麻疹

  • 風疹

  • おたふく風邪

  • BCG接種

  • インフルエンザ

予防接種を受ける女の子

アレルギー科

アレルギー性鼻炎(花粉症、ハウスダストなど)、アレルギー性結膜炎、皮膚のかゆみや発疹などのアレルギー性皮膚症状などの診断・治療を行います。

呼吸器科(専門治療)

気管支ぜんそく

気管支喘息は成人の約5%に認められるありふれた病気ですが、対応をあやまると命にかかわることがあります。

気道の炎症が治らないと、また発作が起こり、気道が固く狭くなって元に戻りにくくなり、治療で症状を抑えることが難しくなります。症状がなくなっても、自己判断で治療を中断しないでください。

基本的な症状

  • 咳が出る

  • 胸が圧迫される感じがする(息切れがする)

  • 呼吸が苦しい

  • 息を吐くとき、のどがゼーゼーヒューヒュー鳴る

  • のどがイガイガする

  • たんが出る

  • 呼吸機能の低下

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは、睡眠中に10秒以上呼吸が停止する無呼吸や、気道が狭くなり呼吸が細くなることが5回以上繰り返される病気です。自覚症状としては、昼間の眠気、頭がスッキリせず重苦しい、睡眠中によく目が覚める、などがあります。
当院では、まず簡易検査を行い、病気が疑われる方は、入院して精密検査を受けていただきます。

禁煙指導

1日20本以上の喫煙を続けると、高齢になってから7人に1人は息切れのある肺気腫になると言われています。

当院では、ニコチンパッチを使用し、無理なく、楽に禁煙ができるようお手伝いをしています。自分の体だけでなく、家族の健康も損ないかねない喫煙を止めて、健康的な生活を送りたい方は、ぜひご相談ください。

その他

腎臓疾患・生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症、高尿酸血症)

© とよだクリニック

bottom of page